日時 | 発表者 | 題目/概要/Keywords/出典 |
---|---|---|
3月2日(水) 13:00〜 | 小峰規行(M1) | 来年度の研究方針について |
仁木敦之(M1) | ビブラート変化におけるチェロによる単音の主成分分析 |
|
2月21日(月) 13:00〜 | 大橋亮(M1) | Lossless Coding of Audio Signals Using Cascaded Prediction |
門脇亮太(M1) | 単一チャネル音源分離モデル構築のための考察 - I |
|
2月18日(金) 時間未定 | M2全員 | 修論発表会 |
2月14日(月) 13:00〜 | B4全員 | 卒論発表会 |
2月4日(金) 15:00〜 | 土田慎也(B4) | 追実験報 |
中野洋彰(M2) | 修論経過報告 |
|
植村優(B4) | 卒論経過報告 |
|
木本達也(B4) | 卒論経過報告 |
|
1月31日(月) 13:00〜 | 仁木敦之(M1) | Representation and Classification of the Timbre Space of a Single Musical Instrument Hugo B. de Paula, Mauricio A. Loureiro, Hani C. Yehia, ISCA Tutorial and Research Workshop on Statistical and Perceptual Audio Processing ICC Jeju, Korea October 3, 2004 |
1月28日(金) 15:00〜 | 土田慎也(B4) | 追実験報 |
中野洋彰(M2) | 修論経過報告 |
|
木本達也(B4) | 卒論経過報告 |
|
武晋太郎(B4) | 卒論経過報告 |
|
武田吉史(B4) | 卒論経過報告 |
|
1月25日(火) 13:00〜 | 門脇亮太(M1) | Single microphone source separation using high resolution signal reconstruction Trausti Kristjansson, Hagai Attias, John Hershey, IEEE ICASSP2004 |
小峰規行(M1) | 短区間ピーク周波数推定法を用いた連続楽音の音高抽出 音楽音響研究会資料MA2004-6 |
|
大茂洋岳(M1) | Reliability of Objective Picture Quality Measures Sonja Grgic, Mislav Grgic, Marta Mrak , Journal of Electrical Engineering, vol.55, no.01-02, pp.3-10, 2004. |
|
1月21日(金) 15:00〜 | 土田信也(M2) | 追実験報告 |
M2全員 | 修論テーマ検討会 |
|
植村優(B4) | 卒論経過報告 |
|
木本達也(B4) | 卒論経過報告 |
|
1月20日(木) 16:00〜 | B4全員 | 卒論テーマ検討会 |
1月18日(火) 13:00〜 | 大橋亮(M1) | Improved Lossless Transform Coding of Audio Signals T.Liebchen, M. Purat, P. Noll Impulse und Antworten - Festschrift fur Manfred Krause, Wissenschaft & Technik Verlag, Berlin,1999. |
1月14日(金) 15:00〜 | 中野洋彰(M2) | 修論経過報告 |
土田慎也(M2) | 追実験報告 |
|
武晋太郎(B4) | 卒論経過報告 |
|
武田吉史(B4) | 卒論経過報 |
|
1月7日(金) 15:00〜 | 土田慎也(M2) | 追実験報告 |
植村優(B4) | 卒論経過報告 |
|
木本達也(B4) | 卒論経過報告 |
|
12月24日(金) 15:00〜 | 土田慎也(M2) | 追実験報告 |
中野洋彰(M2) | BSSと幾何学的制約条件 |
|
植村優(B4) | 卒論経過報告 |
|
武晋太郎(B4) | 卒論経過報告 |
|
武田吉史(B4) | 領域の区分 |
|
12月20日(月) 13:00〜 | 大茂洋岳(M1) | 追実験 |
12月17日(金) 15:00〜 | 中野洋彰(M2) | ビームフォーミングとICAを統合したBSSとその問題点 |
武晋太郎(B4) | 卒論経過報告 |
|
武田吉史(B4) | 背景差分法 |
|
12月10日(金) 15:00〜 | 中野洋彰(M2) | Evaluation of Separation and
Dereverberation Performance in Frequency Domain Blind Source Separation R. Mukai, S. Araki, H. Sawada, S. Makino, "Evaluation of Separation and Dereverberation Performance in Frequency Domain Blind Source Separation," Acoustical Science and Technology, Vol.25, No.2, Mar. 2004, pp.119-126 |
植村優(B4) | Boneyの電子透かし法に関する補足 |
|
木本達也(B4) | 音響分野における非線形歪み |
|
12月6日(月) 13:00〜 | 武晋太郎(B4) | 卒論テーマ報告 |
仁木敦之(M1) | Structual and Affective Aspects of Music from Statistical Audio SignalAnalysis Journal of the American Society for Information Science andTechnology, Special Issue on Style. |
|
12月3日(金) 10:00〜 | 土田慎也(M2) | 音源同定における従来手法の問題点の指摘と提案手法のアプローチ |
武晋太郎(B4) | 卒論テーマ報告 |
|
武田吉史(B4) | 動画からの人領域抽出 |
|
11月29日(月) 13:00〜 | 門脇亮太(M1) | One Microphone Source Separation 出典:In Advances in Neural Information Processing Systems(NIPS) 13. 著者:Sam. T. Roweis 2001 |
小峰規行(M1) | 二重奏音からの基本周波数分離抽出 出典:日本音響学会誌, vol.54, no.10, pp.715-719, 1998. 著者:白土保(郵政省通信総合研究所) |
|
11月26日(金) 15:00〜 | 中野洋彰(M2) | 独立成分分析に基づく音源分離 主にN. Murata, S. Ikeda, and A. Ziehe.“An approach to blind source separation based on temporal structure of speech signals”, Neurocomputing 41 pp.1-24, 2001 |
植村優(B4) | オーディオ信号特有の電子透かし 中山彰,陸金林,中村哲,鹿野清宏,"心理音響モデルに基づいたオーディオ信号の電子透かし," 信学論(D-U),vol.J83-D-U,no.11,pp.2255-2263,Nov.2000. |
|
木本達也(B4) | 非線形劣化の復元 |
|
11月22日(月) 13:00〜 | 大橋亮(M1) | Comodulation masking release and auditory grouping 出典: J.Acoust. Soc. Am., Vol.88, No.1, pp119-125, July 1990 著者: Joseph W. Hall, III and John H. Grose |
11月19日(金) 15:00〜 | 土田慎也(M2) | ハーモニック・クラスタリング |
武晋太郎(B4) | スペクトル分析のための尺度を用いたメルケプストラム係数のベクトル量子化 |
|
武田吉史(B4) | 変化領域内の動きの時空間特徴に着目した屋外情景における歩行者の検出 出展:電子情報通信学会論文誌 D-II Vol.J87 No.5 pp.1104-1111 (2004) |
|
11月15日(月) 13:00〜 | 大茂洋岳(M1) | Multispectral Image Restoration by the Wavelet-Karhunen-Loeve Transform 出展:J. Starck and P. Querre, Signal Processing 81:(12), pp. 2449--2459, 2001. |
11月12日(金) 15:00〜 | 植村優(B4) | 可聴帯域を考慮した音楽ソフトへの可変型電子透かし 出展:情報処理学会論文誌 VOL.42 No.5 pp1254-1262(2001,5) 著者:岩切宗利,松井甲子雄 |
木本達也(B4) | ヴォルテラ級数展開 ヴォルテラ級数、非線形フィルタ 出典:"ディジタルヴォルテラフィルタを用いた音響再生系の非線形ひずみ除去に 関する検討",信学論 A,vol.J79-A,NO.7,pp.1236-1243,Jul.1996. |
|
11月5日(金) 15:00〜 | 武晋太郎(B4) | |
武田吉史(B4) | "Application of Three-Dimensional Filtering to Moving Target Detection" 光学的な角度から考えた3−Dマッチドフィルタについて行います。 出典:IEEE Trans. Aero. Elec. Sys. ,Vol.AES-19,No.6,pp.898-905,November,1983 著者:I.Reed, R.Gagliardi,H.Shao(University of Southen California) |
|
10月29日(金) 15:00〜 | 植村優(B4) | |
木本達也(B4) | ||
10月15日(金) 15:00〜 | 小峰規行(M1) | |
仁木敦之(M1) | ||
10月8日(金) 15:00〜 | 大橋亮(M1) | |
門脇亮太(M1) | ||
9月30日(木) 13:00〜 | 田島茂(M2) | 座標点のWarpingと信号振幅値のBiasingを伴う補間によるディジタル画像の解像度向上 |
大茂洋岳(M1) | ケプルトラム解析を用いたエコー検出 |
9月16日(木) 15:30〜 | 土田慎也(M2) | 中野洋彰(M2) |
9月9日(木) 13:00〜 | 木本達也(B4) | 武晋太郎(B4) |
武田吉史(B4) | ||
9月2日(木) 13:00〜 | 植村優(B4) | オクターブ類似性に基づくオーディオ信号への電子透かし 出典:電子情報通信学会論文誌 VOL.J87-A, No.6, pp.787-796(2004,6) 著者:松村巌, 荒川薫(明治大学) |
7月29日(木) 13:00〜 | 仁木敦之(M1) | The dependency of timbre on fundamental frequency 出典:The Journal of the Acoustical Society of America, vol.114, No.5, pp.2946-2957, Nov. 2004. 著者:Jeremy Marozeau, Alain de Cheveigne, Stephen McAdams, and Suzanne Winsberg |
7月22日(木) 13:00〜 | 小峰規行(M1) | くし形フィルタによる和音楽音の分離と各音の再生に関する検討 出典:信学技報, DSP2003-229, pp.7-12, 2003 著者:浅野貴嗣, 山口満, 田所嘉昭 |
7月15日(木) 13:00〜 | 大橋亮(M1) | マスキング |
門脇亮太(M1) | Single Channel Signal Separation using Maximum Likelihood Subspace Projection |
|
7月8日(木) 13:00〜 | 田島茂(M2) | 雑音位置情報と画像の方向性を考慮したインパルス性雑音除去手法 |
大茂洋岳(M1) | A Frequency Domain Approach to Super-Resolution Imageing from Aliased Low Resolution Images |
|
7月1日(木) 13:00〜 | 中野洋彰(M2) | 共有FM-AMの時間周波数統合に基づく聴覚情景解析―Lagrange微分と周波数軸統合― |
6月24日(木) 13:00〜 | 斉藤優樹(D1) | 独立成分分析における更新則 |
土田慎也(M2) | 音響的類似性を反映した楽器の階層表現の獲得とそれに基づく未知楽器のカテゴリレベルの音源同定 |
|
6月17日(木) 13:00〜 | 武晋太郎(B4) | ε-分離非線形ディジタルフィルタとその応用 |
武田吉史(B4) | 動き推定 |
|
6月10日(木) 13:00〜 | 植村優(B4) | ファジィ理論の基礎 |
木本達也(B4) | 離散フーリエ変換 |
|
5月27日(木) 13:00〜 | 小峰規行(M1) | くし形フィルタによる音高推定 |
仁木敦之(M1) | ニューラルネットワークを用いた感性情報の数量化 |
|
5月25日(火) 午前 | 修士一年一同 | 情報処理北海道シンポジウム |
5月17日(月) 10:00〜 | 大橋亮(M1) | 音響圧縮 |
門脇亮太(M1) | 単一チャネル音源分離 |
|
5月10日(月) 10:00〜 | 大茂洋岳(M1) | ウェーブレット変換 |
4月26日(月) 10:00〜 | 田島茂(M2) | バイラテラルフィルタのエッジ協調性 |
中野洋彰(M2) | 聴覚情景解析に基づく音源分離 |
|
4月19日(月) 10:00〜 | 斉藤優樹(D1) | 独立成分分析 |
土田慎也(M2) | 音源分離・音源同定 |